
感謝の心を育てます。
お仏壇のある生活は


ごあいさつ
皆様に支えられ、この一宮市で創業七十余年
有限会社宇さ見仏檀店は、昭和22年の創業以来、頑固に伝統と技術を守りながら、お仏壇の製造・販売・修理・洗濯、お引越しやご処分など皆様にとって初めてのご経験で不安な方でも、安心してご相談をしていただけるよう取り組んでまいりました。
手と手を合わせる・・・ご先祖様への感謝の気持ちを形に・・・
これからも地域の皆様に愛され、必要とされる仏壇・仏具の専門店を目指し、一層励んでまいります。





お仏壇のご紹介
自宅にお仏壇がない場合、一般的には忌明け法要(仏式の場合は49日)までに購入します。“お仏壇”といっても、その種類や金額もさまざまで、信仰する宗派や地域の特性によっても、種類や必要な仏具、飾り方もそれぞれです。
当店では各種お取扱しております。また、お仏壇の疑問などもお気軽にお尋ねください。
金仏壇
金仏壇は全体に黒の漆塗りが施され、内部に金箔が張ってある仏壇で、塗り仏壇とも呼ばれています。金仏壇はどの宗派でも使います。
海外製の金仏壇は日本製に比べ安価ですが、「修復」「お洗濯」ができないような作りになっていることが多く、注意が必要です。
当店では「公正取引協議会規約」に基づく「品質表示」「原産国表示」を守り、日本製金仏壇を主力に展示、販売しておりますので、安心してお買い求めいただけます。

※当店納入事例

唐木仏壇
唐木仏壇(からきぶつだん)は黒檀や紫檀など銘木と呼ばれている木材の美しい木目を生かしたお仏壇です。木目のシートを張り付けた「黒檀調」、0.2㎜ほどの紙ぐらい薄い銘木を貼り付けた「薄板貼り」、5㎜~7㎜ほどの銘木の無垢板を貼りつけたも「厚板貼り」など、様々ですが、近年良質な天然材が枯渇しており、 無垢板を多く使ったお仏壇は大変貴重となっています。当店は「公正取引協議会規約」に基づく「品質表示」において、戸板、欄間、戸軸などに無垢板を使用したお仏壇を主力に販売しておりますので 是非一度目で見て、手で触って質の良さをお確かめください。
※当店納入事例
家具調仏壇
洋間に合わせた新しいデザインの仏壇で、これまでの伝統様式から彫刻や宮殿を排除し、インテリア性を重視した、すっきりしたデザインです。フローリングの部屋や、リビングにも違和感なく安置できます。
コストカットを最重視した物から希少材をふんだんに使った高級品まで色々とございますので、一度ご相談ください。

※当店納入事例

御位牌のご案内
宇さ見仏檀店だからこそできることがあります。

御位牌は故人様そのものです。葬儀の際にいただかれた白木位牌(仮位牌)は一般的には四十九日を境として漆塗りや紫檀・黒檀などの唐木などで作られている「本位牌」に変え、お仏壇に納めてご供養します。
当店では会津塗り位牌や京位牌など、高品質な国産位牌から低価格な海外製位牌まで各種各寸方を取り揃えております。ご予算に応じて様々なご提案をさせていただくことが出来ますのでご相談ください。
また、当店の強みとして御位牌への文字彫刻は店内自社施工で行っておりますので、土日祝日・お盆・正月などのメーカー長期休暇にかかわらず、迅速・丁寧・低価格にてご提供させていただいております。大切な故人様の御位牌、ぜひ当店にご用命くださいませ。






お仏壇の修理・洗濯
お困り事はございませんか?
製造販売の強みを修理にも生かします。






先祖代々受け継がれ、毎日たいせつにお参りされてきたお仏壇。お参りされていた歳月が長ければ長いほど、ローソクのススや線香の煙、紫外線焼けや様々な箇所の不具合は経年劣化として避けることはできません。
当店では製造販売の強みを生かし、各専門職人と連携・協力しながら、店主自らも職人の一人として修理・洗濯に携わります。各ご家庭によって傷み具合や汚れの程度も様々ですので、そのお仏壇に適した仕事をご提案させていただけるよう、高品質・低価格を常に追求させていただいております。お見積りは無料ですのでご相談だけでもお気軽にどうぞ。

その他 宇さ見仏檀店のしごと
日々、様々なご用命をいただいております。
お仏壇、仏具、仏事の事などお気軽に
お問い合わせください。
各宗派寺院・ 在家仏具の販売・修理 念珠の販売・修理 家庭用・進物用の線香
ローソク 法名軸 過去帳 盆提灯 盆用品 手元供養用品 神具 墓用品
ペット供養品







店舗ご案内
会社名
有限会社宇さ見仏檀店
営業時間
9:00~19:00(火曜日定休日)
代表
代表取締役 宇佐見 彰浩
所在地
愛知県一宮市本町4丁目2-11
TEL/FAX
0586-72-2015 / 0586-82-1213
設立
昭和22年
事業内容
仏壇・仏具の製造販売・修理洗濯 掛け軸表装修理 お位牌(文字彫り書き)・法名軸 念珠・お線香・進物用お線香 その他仏具全般
アクセス
JR東海道線・一宮駅徒歩3分
本町大アーケード南70m西側角